スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- スポンサー広告 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ホ・オポノポノと宗教
今日は大寒ですね。
大寒だけあって、とっても寒い~。
今日は、私にとって特別な日なんです。
実は2年前の今日、私はホ・オポノポノと出逢ったのです!
![]() | ハワイに伝わる癒しの秘法 みんなが幸せになるホ・オポノポノ 神聖なる知能が導く、心の平和のための苦悩の手放し方 (2008/09/30) イハレアカラ・ヒューレン 商品詳細を見る |
今日は記念日なので、ちょっと重いテーマをじっくり考えてみたいと思います。
どうぞお付き合い下さいね。
皆さんご存知の通り、ホ・オポノポノはハワイに400年も伝統的に伝わる問題解決法で、
カフナと呼ばれるいわゆるシャーマン達の秘法でした。
こう聞くと一見、ホ・オポノポノをとても宗教的に感じる方も多いのではないでしょうか。
そう今日は、ホ・オポノポノと宗教について考えてみたいと思います。
現在のSITHは、ヒュ-レン博士の師匠でハワイ人間州宝だった
モナ・ナラマク・シメオナ氏が、神聖なる存在からのインスピレーションを得て
作り出したものです。
しかし、彼女がやっていたのは伝統的なホ・オポノポノではなかったため、
当時は他のハワイアンから疎まれてもいたそうなんです。
新しいことをやる時には、こういう段階を乗り越えなくてはいけないのですね。
~「みんなが幸せになるホ・オポノポノ」23Pより引用 ここから~
ハワイの人たちが大勢いるところにモナと行ったことがありますが、
彼女が部屋に入っていったらみんな離れていきました。
尊敬されているからかなと思ったらそうではなく、モナが伝統的なホ・オポノポノを
教えていなかったので敬遠されていたのです。
~引用ここまで~
彼女が果たした偉業とは、伝統的なホ・オポノポノから『宗教の記憶』
というものを一枚脱ぎ去り、より宇宙の真理に近い形へと
ブラッシュアップしたことにあるように私は思います。
『ホ・オポノポノから宗教カルマを脱ぎ去った』とも言えるのではないでしょうか。
ですから今、あらゆる国、あらゆる文化的背景の人々に、
広く受け入れられるのだと思います。
SITHには、人類が様々な形で探求し表現してきた真理のエッセンスが
きわめてシンプルな形で凝縮されているのです。
以下は、SITHをモナが創った時のエピソードです。
~「みんなが幸せになるホ・オポノポノ」23Pより引用 ここから~
私はモナに、そもそもセルフアイデンティティ・ホ・オポノポノをなぜ始めたのか、
聞いたみたことがあります。
モナは、神聖なる知能と直接話して、こんな方法があるんだと
教えてもらったと言いました。神聖なる知能が
「私のやり方と宗教的な方法と、どっちでやりたいのか」とモナに問うたというのです。
いま伝統的と言われているハワイのホ・オポノポノでは、最後に
「イエスの御名において」と言って儀式が終わります。
伝統的と言いながら、カソリックに取り込まれているのです。
~引用ここまで~
もし、自分の外側に神を見ながら許しと救いを求めることが宗教だとしたら、
SITHは人間ひとりひとりの内側に神をみる行為といえます。
本当は、全ての答えが私たちひとりひとりの中にあるのですから、
今までの宗教的な概念からは一皮むけるという、
新しい時代が到来しているのかもしれません。
さて皆さんは、宗教という響きに対してどんな感情を抱くでしょうか?
ポジティブかネガティブかといえば恐らく…、
ネガティブなイメージが沸く方が多いように思います。
オウム真理教の事件や、新興宗教における様々な問題など、
私たちの耳に入ってくる宗教の情報には、
ネガティブな話題がとても多いですよね。
それに、一体どれだけの人類が歴史上、宗教に苦しめられ、
神の名のもとに戦いを繰り返してきたことでしょう。
一体どれだけの人類が、神の名をふりかざして、
権力や名声や栄誉を思うがままにしてきたことでしょう。
またその背景で、どれだけの人が抑圧され虐げられてきたのでしょうか。
そのことに想いを馳せると、なんともやりきれない気持ちになります。
今でこそ平和な日本ですが、たった今にも、宗教や文化や人種の違いによる争いで、
小さな子どもを始めたくさんの人達が命を落としている、地球上の人類…。


(みなさんご存知、戦場カメラマンの渡辺さん。)
「宗教なんてなければいいのに。日本は無宗教の人が多いけれど、こんなに平和だもの。」
と思う方もいるかもしれません。
確かに今の日本には、宗教や人種の違いによる戦争はありません。
でも、私たちはここで考えを止めてはいけないと思うのです。
これでは、宗教の持つネガティブな側面を排除したに過ぎないからです。
しかも、この結論で終わることはとても怖いことであり、
逆に新たな歪みが生じてしまう可能性すらあります。
「宗教は悪い、怖いものだ」という間違ったメモリーを創り出してしまうのです。
NLPの前提である、「どんなことにも肯定的な意図がある」と考え、
宗教の肯定的な意図に思いを馳せた時、私たちは多くの事に気付く事が出来ます。
考えてみてください。
人類は歴史上、どんなに宗教に救われ、どれだけの恩恵を受けてきたでしょうか。
あなたは苦しいとき悲しいとき、神様仏様に祈ったことは一度もありませんか?
そしてほんのひと時でも、心が楽になったように感じたことはありませんか?
お正月に初詣に行き、気持ちが清々しくなったことはありませんか?
クリスマス頃の街の華やかさに心躍った事はありませんか?
キリストが人類に示した究極の愛の形に感嘆し、尊敬を覚えたことはありませんか?
荘厳な教会でのミサに参加して自分のなかの神聖さに触れ、
穏やかな気持ちになれた事はありませんか?
これらは全て、宗教が私にたちにもたらしてくれた恩恵といえると私は思います。
宗教そのものは否定すべきものでも何でもなく、
人間が神の存在をさまざまな形で表現したものに過ぎないのです。
細かく見ていったとき、問題視すべき事は「宗教そのもの」ではなく、
宗教の中に潜む、人間たちの記憶、なのではないでしょうか。
人はまず、鏡を見て自分の姿を知っていきます。
と同じように、自分の外側に神を見出だすことで初めて、
自分の内側にある神聖に気が付くことが出来る。
これは進化の順序としては、きわめて順当だと思います。
つまり私たちはいま、人類として更なる大きな成長の時期を
体験していると言えるのではないでしょうか。
ところで、ヒュー・レン博士は何十年も前からホ・オポノポノの普及活動をしてきたのに、
なぜいま日本で受け入れられているのかと、
不思議に感じる方はいませんか?
でもたぶん、今の時代だからこそ、日本人の心に響いたのではないでしょうか。
私は、人間の成長には、タイミングがあるものだと思います。
例えば5年前の私であれば、ホ・オポノポノを知ったとしても、
その素晴らしさをここまで理解することは到底出来ませんでした。
2年前の私だったからこそ、深く感動出来たのです。
2年前の私は、深い暗闇の中にいました。
辺りを見渡しても四方八方、不安と暗闇に包まれていたのです。
真っ暗闇の中から光を求めていた、そんな時だったからこそ、
私はホ・オポノポノの素晴らしさに触れることが出来た。
直観として「これが真実だ」と感じることが出来たのです。
![]() | ネガティブを愛する生き方 光と闇の法則 (2009/03/25) 伊藤 美海 商品詳細を見る |
~「ネガティブを愛する生き方」61Pより引用 ここから~
闇のなかでこそ、神の真の愛に触れることが出来る。
どんなに深い闇の中にあっても、あなたに寄り添うように存在する
神の意識に触れた時、あなたは目を覚ます。
~引用ここまで~
全てのものが、ポジティブな面とネガティブな面の両方を含んでいますが、
宗教とは人類最大の記憶貯蔵庫かもしれません。
宗教が必要な時代から、宗教という表現の中に潜む
真理だけを取り出して洗練させていくこと。
それこそが、今の時代に求められているものかもしれません。
でも、宗教をクリーニング!なんて思うと、とーっても大変な大掃除が必要な気がして
気が遠くなりますね…。
でも私は、キリスト教系の学校を通過してきたという背景があるためか、
宗教のクリーニングに対して、強い責任を感じているんですよ。
宗教に潜むメモリーには、社会の集団意識のなかに脈々と受け継がれてきた、
人類の重い重いメモリーが集約されているように感じます。
集団意識とは、かつて日本人が戦争を引き起こした意識であり、
キリストを十字架に掛けた意識ともいえます。
とても深く重い作業ではありますが、私に出来ることから
皆さんと考えていきたいと思っています。
今日はとても大切な日なので頑張って、宗教とホ・オポノポノについて考えてみました!
長文を読んで頂きまして、どうもありがとうございました^^
スポンサーサイト
- [2011/01/20 21:00]
- 宗教 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(9)
- Permanent URL |
- TOP ▲
キリスト教とは何か
みなさん、メリークリスマス^^!
今日は久し振りに、書店でゆっくりとした時間を過ごしました。
私は本屋さんが大好きなんです♪
ふと目にとまり、クリスマスに因んでこの雑誌を購入してみました。
![]() | Pen (ペン) 2011年 1/15号 [雑誌] (2010/12/15) Pen編集部 商品詳細を見る |
キリスト教の歴史から、人間キリストの物語、
さまざまな歴史画家たちの描いた宗教画など、
豊富な資料が載っており、とても興味深く読んでいます。
これだけ現在の世の中に広い影響を及ぼしているキリスト教。
もっと深く知ってみたいと思います。
- [2010/12/25 17:11]
- 宗教 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(1)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |