スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- スポンサー広告 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ふたたび・・・
久し振りにここに来ました。
思う所あって、ブログを少しずつ再開しようと思ってます!
今までが 「第一章 ホ・オポノポノとの出逢い」 だったとしたら、第2章はスタンスや雰囲気が変わると思います。
まず、以前のブログの振り返りや、自分の解釈が間違っていたと思う部分を書くなどの反省が必要です。
ここから離れている間に学んだことも、書いていきます。
この1年で、子育ての悩みや喜びもたくさんストックしました。
再開にあたっては、「ありのまま」「等身大」を意識していきます。
今までは、知ったかぶりや背伸びをしていたり、独りよがりだった部分が大いにあったなぁと思うんです。
第2章はどうなっていくでしょうか?
等身大で、ボチボチやっていきます。
宜しくお願いします。
- [2012/04/23 23:00]
- ごあいさつ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(8)
- Permanent URL |
- TOP ▲
お知らせとご挨拶
みなさんこんばんは、大変ご無沙汰しています。
今日はお知らせがあって、久し振りにここに来ました。
震災後に生まれた娘はもう10ヶ月になり、
おかげ様ですくすく育っています。
私は出産後も変わらずにブログを書いていこうとしましたが、
色々なことが変化する生活のなか、初めての育児にも追われ、
思う様に書けなくなってしまいました。
記事を楽しみに待っていて下さった方々、すみませんでした。
私はこれからホ・オポノポノをベースに、以前にもご紹介した
「人格統合」をしっかり学んでいこうと思っています。
そのためしばらくこちらをお休みさせて頂きたいと思いますが、
これからも過去記事が、皆さんのクリーニングのお役に立てば幸いです。
どうぞ、いつでも遊びにいらして下さい。
そして、私はこのブログが大好きなので、いずれまたひょっこり書き始めると思います。
その時はどうぞ宜しくお願いしますね^^
皆さん、どうぞお元気にお過ごし下さい。
今まで本当に、ありがとうございました!!
2012年2月3日 精神科医 ぽにょ
- [2012/02/03 00:44]
- ごあいさつ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(6)
- Permanent URL |
- TOP ▲
リニューアル検討中
みなさん、こんばんは。
今日はバレンタインデーですね☆
私はチョコレートが大好きなので、この時期になると
誰かにあげるあげないに関わらず、心が躍ってしまいます♪
昨年の6月に結婚してから初のバレンタインだったので、
今年は連休でもあり、旦那さんに手作りチョコをプレゼントしました。
喜んでくれて、嬉しかったです^^
さて今日は、最近私がこのブログについて考えていることを、
予告的にお伝えしたいと思います。
ここのところ、最近の流れを追って下さっている方はご存知だと思いますが、
「このブログの在り方」について考えさせられる機会がありました。
実は、以前から自分でも問題視している部分はあったのですが、
大変な作業になりそうでおっくうなので、
正直放っておいた課題でもありました。
しかしこれを機に、少しずつでも取り組みを始めようと思います。
私がいま問題と感じている点と、それに対応する考えです。
① HPではなくブログなため、ブログ責任者の意図が伝わりにくい。
(特に初めて訪問された方、訪問されて間もない方)
→「はじめにお読みください」といったカテゴリーを設けるなど、
私やこのブログの主旨を、訪問者の方にもっと分かりやすくする。
いつかはHP化したい!ので、準備をしていく。
② 読者間での交流を促しているものの、分かりやすいルールがないため、
ネット上の交流は、実質的には結構難しい。
→ 可能で常識的な範囲でルールを明確にし、分かりやすく提示する。
③ 責任者ぽにょが日常生活の合間を縫って個人で運用しているブログなので、
常にすべての動向を把握しすぐに対応出来る訳ではなく、
せっかく意見交換が出来る機会があっても、なかなか上手く深められない。
→ せっかくの機会なので、ぽにょ抜きであっても、
積極的に意見交換し深め合ってもらえるようなシステムを考える。
そのためにもやはり、最低限のルールについては明確にする。
④ ホ・オポノポノ自体が体系的であるようでいてとても難解なため、
顔の見えないネット上での表現や意見交換自体が、ハードルが高い。
→ 個々人でホ・オポノポノを表現することに挑戦し、腕を磨いてもらい、
コミュニケーション能力を高めて頂く。
このブログにどんどんコメントを投稿して下さるのも良いですし、
これを機に個人ブログを立ち上げたり、既にブログを書いている方であれば、
ホ・オポノポノやクリーニングについて、書いてみる。
そして、このブログに参加する時には自分のブログのURLを提示したりし、
色々な人との交流をしながら、皆で表現力・コミュニケーション力を磨いていく。
⑤ 全てにお返事をしたいのに、私がコメントや質問に全く対応出来ていない。
→ 私も皆さんも、ある程度「まあいっか」と割り切る。
ブログ開設当初は全てにお返事出来ていた時期もありましたし、
「自分のブログに来たメッセージだから、100%答えるのが責任だ」と考え、
記事よりも返事を優先していた時期も、長くあったんです。
しかし今の私にとって大切な事は、
・ 自分自身のクリーニング
・ ホ・オポノポノを精神科医療に浸透させるための活動
・ 自分の闇にとことん向き合い、私にとっての次の課題である
「ネガティブ」について深めて表現していくこと
なので、これらにもっとエネルギーを注ぎたいと思っており、
お返事や対応においても、より優先順位が出てくると思います。
ただ、個々人へのお返事が減ったとしても、そのぶん皆さんに役立ったり
クリーニングのきっかけになったりする記事を書けるよう心がけていきますので、
ご要望やご意見ご感想などは、またどんどん聞かせて下さいね!
同時に、私自身のクリーニングのため必要と感じる場合、また時間的に余裕がある際は、
ランダムになるでしょうが、お返事や対応をしていきます。
私はみなさんとのやり取りが、楽しくて大好きなので^^♪
また、コメント欄に関する今の私の考え方ですが、
私はこのブログからコメント欄をなくしたくなく、
また、管理者が承認してから表示するという“コントロール”もしたくありません。
滑稽な過去記事や荒れた(ように見える)コメントであっても、
消したくありません。
なぜなら「ありのままが素晴らしい」と思っていて、
それこそが自己愛の始まりだと思うので、
自分(皆さんも含めて)の「いま、ありのまま」を提示することに
大切な意味があると考えるからです。
(もちろん修正禁止という訳ではありませんので、後で修正するかもという方は今まで通り、
パスワードを設定してご利用下さいね。)
…ざっと、こんな感じです。
今後少しずつ優先順位をつけながら、整えていく予定です。
あとは、書きたい事があったら今まで通り、
前後関係を無視してまで書いてしまうこともあると思います。
自分自身に正直に表現していきますので、矛盾する内容が、
ブログ内で時折出てきてしまうかもしれません。
しかし、私は完全ではないし、いつもゼロでいられる訳でもないし、
生きている限り変化し続ける存在です。
そしてそれは、とても自然なことだと思います^^
…なので、ここでの私の表現は「ぽにょの在りのままのクリーニング姿」として、
みなさんにご理解頂けますと幸いです。
あれれ?
“自分のため”と言いつつ“皆さんのため”と言っているあたりが
すでに矛盾してますかね?
でも、「私自身のクリーニングのため」と、同時に「皆さんのお役に立ちたい」
という2つの純粋な気持ちが、私のなかに共存しているんです。
良く考えてみると、自分自身をクリーニングすることで、
他人のメモリーも消せるのがホ・オポノポノの素晴らしさですから、
この2つは共存できるのですよね。
良かった。
ホ・オポノポノってやっぱり凄いです!
みなさんとの出逢いに、そして出逢いをもたらしてくれた
ホ・オポノポノに、改めて感謝します。
みなさんにとってここが、「私の平和」「私たちの平和」に繋がる、
そんな場所でありますように。。。
責任者として、これからも努力して参ります。
今後とも、どうぞ宜しくお願いします。
Peace of I ぽにょ
- [2011/02/14 21:10]
- ごあいさつ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(41)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ごあいさつ
ご訪問ありがとうございます、はじめまして、ぽにょです。
私は精神科医として働いています
2009年1月にホ・オポノポノと出会い、私は救われました。
それまでにも、『精神科医療と精神世界を統合させ、
代替医療を取り入れていく』という大きな夢を持ちながら、
思考錯誤していた私は、その鍵となる秘法に出会えて深い安心感を抱き、
「これはすごい!」と感嘆しました。
そしてホ・オポノポノを、自分なりに表現して伝えたいと思いました。
(「崖の上のポニョ」と「ホ・オポノポノ」の音が似ていて、
私が何となくぽにょっぽいので、ブログ上の名前にしました)
ご縁があってここを訪れて下さったあなたに、
何かのきっかけになるような記事をお届け出来たら、とても嬉しく思います。
そして、このブログを通してクリーニングが進み、
世の中に、心の平和=世界の平和 が広がっていくことを願います。
あなたの心が 平穏でありますように。
Peace of I ぽにょ
(記事に共感したり応援して下さる方は、ぽちっと応援してください
ランキングが上がり多くの方に見てもらえることで、このブログの意識も進化し、
平和への力になると思います。)
- [2010/03/14 17:00]
- ごあいさつ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(28)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ブログを書くときの心境
みなさん、こんにちは
立春を迎え、暦上は春だけれど、寒い日が続きますね~。
この一週間は、先週の結婚式の余韻にひたりつつ、バタバタと忙しかったです。
さて今日は、私がブログを書くときの心境について、お話しますね。
ひとことで言うと、「ゼロにある時」です。
クリーニングを日々している中で、精神医療の中にいる自分自身の
至らなさとか、不出来とか、傲慢さとかも感じながら過ごしています。
ブログには書いていませんが、プライベートでも色々なことが起こります。
だから、メモリーまみれになって悲鳴を上げたりも、結構しているわけです。
そんな状態の時、「ホ・オポノポノを愛する精神科医のブログ」という
題名をつけている以上、記事を書きません。
ぜんぜん、ゼロじゃないですから…
愚痴や弱音や怒りを感じる時に、ちゃんと自己責任としてクリーニングしますが、
それでも追い付かない時があって、そんな時は発散もしますが、
ブログ上ではそれはやりません。
私がブログを書いているのは大体、以下のような時です。自分が「ゼロ」だと感じるときの記録(日記がわり)
中学頃から日記をかいています。
(これを話すと結構多くの方から「死んだときどうするの?!」と聞かれます。笑)
ホ・オポノポノと出会う直前までは、ノートやPCで書いていたのですが、
クリーニングをはじめてからは、自分の体験が他の人にも提供でき、
共有することで成長や学びがある所にまで、何とか自分が人間として成長したのでは、
という考えに至ったので、日記代わりです。
ですのでもう、自分だけの日記はほとんど書いていません。多くの方に対して、何かのメッセージを発信したいとき
ホ・オポノポノでいう、「心の平和」。
それは、「世界の平和」へとつながっていきますよね。
たとえば、戦争がない、みなが調和して、それぞれを尊重して生きれる社会。
そういう新しい社会をこれから作っていきたいという思いがず~っとあるので、
その願いと連動したメッセージを伝えられるインスピレーションがわいたとき、
書いています。インスピレーションを感じるとき
普段の生活の中で、「あ~、これを書きたい!」と、ひらめきます。
そんな時は、手帳や携帯電話にメモっておいて、後で書きます。
音楽家とか、「ふとメロディが下りてくる」とか言いますよね。
それと近い気がします。
「これはブログに書いた方がいいな~」と、直感でわかるのです。誰かへのメッセージを、記事にする
どなたかへ何かメッセージを伝えたいときに、記事にしたうえで
メールを書いて、ブログを紹介します。
私が伝えたいことを、その相手だけでなく、
ブログを読んで下さる方にも伝えることができるし、
その方への、ホ・オポノポノの紹介にもなります。書きながらゼロになれそうな時
自分のなかで起こっていることを、誰かに伝えるという客観視の視点を意識して
言語化する作業のなかで、ゼロになれる時があります。
今日の記事は、これに近いかもしれません。
← キレイでした
…こんな感じですので、更新頻度がバラバラになってしまいます。
また、しばらく更新していない様な時期は、何らかの重いメモリーのクリーニングに、
一人もくもくと取り組んでいる時だったりします。
そして後日、記事にすることもあります
今日の記事で、何を伝えたかったかというと、
私自身も、メモリーに振り回され続けていて、
いつでもゼロの状態というわけではない、ということです。
でも常に、ブログからメッセージを発信できる自分でいられるように、
日々クリーニングに励んでいる。
それは、自分自身のありのままを、ちゃんと見つめて、
自分から逃避しないようにしていること。
ありのままを、受け入れていること。
でも、ブログを書くときのスタンスは変えないようにしている、ということです。
ブログ外では普通に、落ち込んだり 動揺したり
悲観したりもしています。
目指すべきところはわかっているけれど、そこにまだ至れない自分を嘆いたり。
でもそれを、受け入れています
私はこのブログをとても愛しているけれど、書く気分になれない日もあって、
そんな時には「あ、いまメモリー重いな」と自覚します。
つまりブログは私にとって、自分の状態を観察するツールにもなっているのです
とりとめのない記事になってしまいましたが、
みなさんの、何かの御参考になればと思います。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました
- [2010/02/06 11:05]
- ごあいさつ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(6)
- Permanent URL |
- TOP ▲
新年を迎えて
ホ・オポノポノを愛するみなさん、
新年明けましておめでとうございます
昨日は、満月の元旦でしたね。
私はとても感慨深く、お月さまを見つめていました。
振り返ると去年は私にとって、感謝感謝
の日々でした。
当たり前の生活に
当たり前の日々に
当たり前の家族に
当たり前の友人たちに
当たり前の職場に
当たり前の患者さんたちに
当たり前なんてないんだ、どんなことでもありがたいんだということを、
教えて頂いた日々だったのでした…
さて私は、2010年を迎えるにあたって、
少し前から考えていたことがあるのでお伝えしますね。
このブログを少し、手直ししようと思っています。
なぜかというと、自分の興味が広がり過ぎてブログが混沌としてしまい、
ホ・オポノポノを愛する精神科医ぽにょが一体何を考えていて、
何をしたいと思っているのかなどが、読んで下さる方に
伝わりにくくなっている気がしていたからです。
『精神科医ぽにょのブログ』という感じに、ブログ名も変えようかな…
などと、色々と検討中です。
またお知らせいたしますね。
新年早々起こし頂いて、ありがとうございました
今年も宜しくお願い致します
- [2010/01/02 16:59]
- ごあいさつ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲